一般皮膚科とは
皮膚で起きたとされる何らかの症状について診療していくのが一般皮膚科です。主に保険診療による、診察、検査、治療を対象とした診療科で、日本皮膚科学会が認定する皮膚科専門医でもある当院長が担当いたします。
多くの患者様は、湿疹やかぶれ、水ぶくれ(水疱)、やけど、虫刺され、日焼け、にきび、たこ・うおのめ、ドライスキン(乾燥肌)等の皮膚症状を訴えて来院されることが多いですが、爪や髪の毛につきましても当診療科での対応となりますので、巻き爪(陥入爪)や脱毛(円形脱毛症 等)につきましてもお気軽にご相談下さい。
診察のながれですが、まずは医師からの問診のほか、患者様の訴え等をお聞きします。次に皮膚症状を医師が確認する視診や触診をいたします。さらに診断をつけるのに必要と医師が判断すれば検査もしていきます。具体的には、ダーモスコピー、アレルギー検査、血液検査、画像検査(超音波検査 等)、理学検査(硝子圧法 等)などを行います。その結果、治療をするとなれば、薬物療法(局所による投与であれば外用薬、全身投与であれば経口薬や注射 等)、光線療法、レーザー療法、凍結療法などを用いていきます。
なお、入院加療、高度な医療機器による検査や治療を要すると医師が判定した場合は、当院の提携先医療機関でもある総合病院等を紹介いたします。
一般皮膚科で対応する主な症状、疾患
湿疹(肌に赤み、ぶつぶつ、かゆみ等がある)、かぶれ、蕁麻疹、多汗症、アトピー性皮膚炎、ニキビ、やけど、水虫、ほくろ・できもの、イボ、アレルギー疾患、ヘルペス、乾癬、とびひ、水いぼ、帯状疱疹、汗疱、脂漏性皮膚炎、アタマジラミ、円形脱毛症、巻き爪(陥入爪)、赤ちゃんの肌トラブル(あせも、ドライスキン、おむつかぶれ、乳児湿疹 等) など